2021年9月3日
愛労連は本日、「コロナ禍による学校休業等への対応と看護休暇に関する要請書」を愛知県・名古屋市に提出しました。 子どもの感染が増え、名古屋市内でも続々と保育園の休園や学童の休所が出ています。保護者から、「休業補償がなくて困 […]
(職場から地域から)
2021年9月1日
現在の介護施設の夜勤職員配置加算では夜間帯に複数人員を配置する人件費には足りず、多くの介護施設でフロアに1人体制となっています。 国の基準では夜間1人体制での勤務が許されていますが、1人では利用者の安全も守れず、職員は休 […]
2021年8月16日
愛知県医労連女性協議会は10月から始まる母性保護月間の取組みとして「#みんなの生理アンケート」に取り組みます。 いま、経済的理由で生理用品が買えない、あるいは生理がタブー視され、物資や休暇にアクセスできない「生理の貧困」 […]
2021年8月11日
愛知県医労連は、政府が「入院対象を重症者や重症リスクの高い人に限定し、それ以外は自宅療養を基本とする方針」と方針転換したことに抗議し、8月11日、愛知県と名古屋市に、「新型コロナウイルス患者の入院制限の政府方針を導入せず […]
2021年8月8日
8月7日、愛知民医労定期大会後、金山駅にて、「重症者以外は自宅療養を原則とする」との方針転換に抗議し、8回目のスタンディングを行いました。現場の看護師や介護職など16名が参加し、マイクで次々と訴えました。SNSを見て駆け […]
2021年8月4日
7/31金山駅にて、愛労連と共同で7回目のスタンディングを実施しました。 愛労連女性協の皆さんが総会終わりで駆けつけてくれました。 Twitterを見て、プラカードを自作して参加してくれた女性もいました。 菅首相への手紙 […]
さらに表示
読み込み中...